20210825
10月10日 オートポリス86/BRZレース最終戦に向けて、練習開始です。
本日は、ライセンス会員感謝デーで2本、無料で走行ができますので9:00からの走行枠からエントリーします。
前日は仕事から帰宅後、20:30から雨の中タイヤ交換、及び1セット分のタイヤ(4本)を車に詰め込みました。
このように走行の準備でかなり体力を使います。
レース活動するうえでも体が重要で日々のトレーニングで鍛えておく必要があります。
朝5:30出発で7:30に到着。すでに霧が出ています。
タイヤ2セット準備ですが、5月のゴールドカップで練習用とレース用で使用したタイヤ。
それぞれ、25分の走行でもつかどうかのタイヤです。
本日は、小笠監督と一緒に参加です。
今日の目的は、ターボチューンをしたスイフトのテスト。
トラストのターボキットを装着。
コンピューターセッティングは現車合わせ。
本日は、オートポリスでまとまった周回を重ねて、耐久性を確認します。
9:00の走行枠。10分遅れて走行開始となりました。
しかし、霧と雨で2周で赤旗中断です。
11:00走行枠
ハーフウエット路面でした。
走行終了前にやっとレコードラインがドライになりました。
Bestは2'18.48
その後、左フロントがタイヤの外側面が剥離。
走行終了でピットにもどります。
予選をイメージして、ガソリンの減り具合を確認。
路面温度とタイヤ空気圧のデータ取りもおこないました。
13:30の走行枠に備え、タイヤ交換を行います。
このタイヤも中古でこの走行で使い切ります。
ホワイトのADVAN RACINGホイール。
白のゼッケンと共に、黒のボディーに映えます。
写真撮影タイムです。
13:30の走行枠。4SPという4輪のスポーツ走行枠でフォーミュラーカーと混走の枠です。
フォーミュラーカーはサイドミラーに映りにくく気を付けないと左右どちらから抜いてくるか分かりません。
課題の1コーナーの速度アップを練習中です。
速度が上がった証拠に3コーナー手前で5速に入りました。
5速から3速にシフトダウン。
イン側の縁石に少し乗ったら、リアタイヤのグリップ力が低くスピンモードに!
直線ドリフトを続けて、スピンを回避。
この様子を動画にまとめましたのでどうぞ。

2回目の走行も左リアタイヤが剝離して5周で走行終了。
BEST 2'18.43
4ヶ月ぶりの走行とタイヤの状況からこのぐらいのタイムでしょう。
右側のタイヤが1回目の走行で剥離した左フロントタイヤ。
左側のタイヤが2回目の走行で剥離した左リアタイヤ。
オートポリスは左タイヤに負担がかかります。
なるべく負担をかけず早く走るためにはどうするか。
これからも考えて練習していきます。
サーキット走行を始めてみたい!レースをしてみたい!を少しでも思われている方へ。サーキット走行、レースの始め方を解説した記事はこちらです
86に関する記事はこちらです
タイヤをいかに安く購入して交換していくか。今はネットで購入、交換する手段がありこの課題を解決してくれます。その方法を詳しく解説してますので、あわせて読んでみてください。
タイヤ通販(ネット購入)の取り付け方法は?おすすめは?注意点は?タイヤ交換を持ち込みで行う方法について
-
-
あわせて読みたい!【体験談】タイヤ通販(ネット購入)の取り付け方法は?おすすめは?注意点は?タイヤ交換を持ち込みで行う方法について
タイヤを通販(ネット)で安く購入して取り付けするにはどうしたらいいのか? おすすめのサイトや注意点、方法は? このお悩み解消の参考になればと思い、ロータスエリーゼのタイヤ交換の体験をもとにお伝えします ...
続きを見る