「何をテーマに書けばいいのか」──
ブログを始めようとする多くの人が最初にぶつかる壁です。
「好きなことを書けばいい」と言われても、続けていくうちに迷いが生まれます。
なぜなら、テーマはブログの方向性=“発信の軸”だからです。
この章では、あなたの情熱と読者のニーズを結びつけ、
長く続けられるブログテーマを見つける方法をお伝えします。
なぜブログのテーマを決めることが大切なのか
テーマが定まっていないブログは、地図のない旅と同じです。
書くたびに迷い、誰に向けた発信なのかもぼやけてしまいます。
逆に明確なテーマがあると、
-
書く内容に一貫性が生まれる
-
読者が「自分のためのブログだ」と感じる
-
SEO的にも専門性が高まり、検索上位に上がりやすくなる
というメリットがあります。
つまりテーマを決めることは、「ブログの存在意義」を定める作業なのです。
良いテーマに共通する3つの条件
① 自分が情熱を持てること
ブログは一度書いて終わりではなく、長く積み重ねていくものです。
そのため「好き」や「興味」があることをテーマにすることがとても重要です。
あなた自身が楽しんで書ける内容なら、自然と情報量が増え、言葉に魂が宿り、読者にもそのエネルギーが伝わります。
反対に、興味の薄いテーマでは更新が苦しくなり、続けることが難しくなります。
あなたが“語らずにはいられないこと”それこそが、テーマの原点です。
② 読者の悩みを解決できること
自分の「好き」を中心にしつつ、
それが読者の役に立つ形に変換されているかを考えてみましょう。
たとえばRomanRacingでは、
「サーキット初心者が、一歩を踏み出せない不安をなくす」
ことを発信の土台にしています。
あなたの情熱(好き)
×
読者のニーズ(知りたい・困っている)
この2つが重なるところに、求められるテーマがあります。
ここが重なると「読んでもらえるブログ」になり、「続けられるブログ」にもなります。
③ 継続して発信できること
流行や一時の関心ではなく、時間が経っても語り続けられるテーマを選びましょう。
ブログは長期で育つメディアです。
最初の勢いで書けても、興味の薄いテーマは続きません。逆に、
「もっと知りたい」「もっと上手くなりたい」「誰かに共有したい」
という気持ちが自然に生まれるテーマなら、発信は努力ではなく日常の延長になります。
“好き”と“成長の余白”があるテーマは、発信のエネルギーが枯れません。続けることで、やがてそれが“あなたの専門性”になります。
RomanRacingでは、サーキット走行そのものが学び続けられる世界です。
その学びを少しずつ言葉にしていくことで、ブログも自然と厚みや深みが生まれていくものと考えます。
テーマを導き出す3つの質問
自分の中にある答えを引き出すために、次の3つを考えてみましょう。
1.自分が語りたいことは何か?
→「何をしているときが一番楽しいか」を書き出す。
2.誰の役に立ちたいか?
→あなたの発信がどんな人を助けるかをイメージする。
3.読者にどう変わってほしいか?
→あなたのブログを読んだ人が、どう成長していくと嬉しいか。
テーマを設定する|RomanRacingのテーマ設定例
テーマの設定方法をRomanRacingを例に説明していきます。次に示す2ステップでテーマが決まります。
3つの質問
前述の3つの質問を書き出してみます。
1.自分が語りたいことは何か?
→「何をしているときが一番楽しいか」を書き出す。
①車の整備をしているとき
②車の運転
③サーキットを走っているとき
④好きな車の話を仲間としているとき
2.誰の役に立ちたいか?
→あなたの発信がどんな人を助けるかをイメージする。
①スポーツカーを購入し日々の走りが楽しかったが、今度はサーキットで性能を発揮させたいと思っているひと
②サーキットを走りたいがどのようにドライビングスキルを向上させていった方が効率的か知りたいと思っているひと
③サーキット走行のタイムアタックは飽きてレースに挑戦したい、または必要条件等知りたいひと
3.読者にどう変わってほしいか?
→あなたのブログを読んだ人が、どう成長していくと嬉しいか。
・オープンカーやスポーツカーを欲しくなった ⇒ サーキットを走りたくなった ⇒ ドライビングスキル向上の練習が分かった ⇒ サーキット走行が楽しい ⇒ レースという非日常を味わえて嬉しい ⇒ 生きていることに幸せを感じる
一つにまとめる
1~3が書き出せたら次は
🔴一つのメッセージにするなら何という?
この問いに対して考えていきましょう。直感的な感覚でいいです。複数案を出していきましょう。
①ロータスエリーゼでオープンカーの楽しさを感じ、サーキットで操る楽しさを感じ人生がより豊かになってほしい
②サーキット走行でドライビング技術が向上し更に車が楽しくなり人生がより豊かになってほしい
これらの案をベースにブラッシュアップしていきRomanRacingのテーマが出来上がりました。
サーキット走行でドライビング技術を向上させ更に車が楽しくなり人生をより豊かなものにしていこう!
これは単なる車の話ではなく、
“走りを通して人生を豊かにする”という理念です。
この一文が、RomanRacing全体の「発信の軸=テーマ」になっています。
-
-
前回の記事
誰に向けて書くのかイメージが出来たら、次はブログのネタを考えていきましょう。 読者の悩みを調べてみよう 読者が実際にどんな悩みを持っているのかを調べること。が次に大切なことになります。 たとえばYah ...
続きを見る
🔴車好きのためのブログ講座|初心者でも簡単に始められる完全ガイド